量子複雑性解析理研白眉チーム

理研白眉研究チームリーダー 桑原 知剛(Ph.D.)

研究概要

古典コンピュータ(または量子コンピュータ)を用いたときに、量子多体系のシミュレーションの計算複雑性を明らかにする分野はハミルトニアン複雑性(Hamiltonian Complexity)と呼ばれています。とりわけ、近年の量子コンピュータの量子超越性やNISQ(誤り訂正機能のない小型の量子コンピュータ)を用いた量子アルゴリズムの観点から、ハミルトニアン複雑性は量子情報分野において最も重要な研究対象の一つとなっています。本研究では、ハミルトニアン複雑性における数学的な未解決問題を解決していくことを目指しています。

お知らせ

1月14日にDonghoon Kimさんと桑原による論文” Thermal Area Law in Long-Range Interacting Systems”がPhysical Review Lettersに出版されました。この研究は京都大学の齊藤圭司研究室との共同研究となっています。

12月17日から20日にかけて香港のHenry Cheng International Conference Centreで開催されたThe Tensor Network States: Algorithms and Applications (TNSAA) workshopでDonghoon Kimさんが“Thermal Area Law in Long-Range Interacting Systems”に関するポスター発表を行いました

12月16日から20日にかけてTubingen大学で開催された国際ワークショップ”Correlations of quantum many-body systems”で桑原が“Entanglement Hamiltonian on subsystem at non-zero temperatures”に関する講演を行いました

あわせて読みたい
Workshop 16-20 December 2024

12月11日から13日にかけて高エネルギー加速器研究機構(KEK)で開催されたKEK Theory WorkshopでDonghoon Kimさんが“Thermal Area Law in Long-Range Interacting Systems”に関する講演を行いました

conference-indico (Indico)
KEK-THEORY Workshop 2024 KEK Theory Workshop is an annual workshop on string theory and quantum field theory. Since KEK Theory Workshop 2014, it has been held as an international worksh...